A.HTML 文書の中にJavascriptを定義する方法
<script type="text/javascript">
<!--
//-->
</script>
A-1.HTML4.01 ではLANGUAGE属性が却下され、
代わりにTYPE属性が必須属性として定義された。
A-2.例として「< SCRIPT LANGUAGE="JavaScript1.2">」の意味
JavaScript 1.2をサポートしているブラウザでのみ動作させる意味。
A-3.を記述する理由
JavaScriptに対応していないブラウザでJavaScriptを読み込むと、
< SCRIPT>タグブロックの中身が画面に表示されてしまうので
JavaScriptに対応していないブラウザのユーザーにJavaScriptを使っていることを知らせる時は
コメントの後にさらにメッセージを書いて置く。
例)
<script type="text/javascript">
<!--
document.write("Hello,JavaScript!!")
//-->
JavaScript対応のブラウザを使えば、このページをより楽しめます。
</script>
B.XHTMLでjavascriptを入れる場合
DOCTYPEとしてXHTMLを指定する場合は、
埋め込み型のJavaScriptブロックをCDATAセクションで囲み、
さらにCDATAセクションをJavaScriptのコメントを使って「コメントアウト」する。
例)
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
ここにスクリプトを書きます。
//]]>
</script>
C.イベントハンドラ(onXxxx="~")に記述したスクリプトの言語を指定する。
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
D.JavaScript外部ファイル宣言
<script type="text/javascript" src="test.js"></script>
E.参考リンク
JavaScript XML - http://ja.wikibooks.org/wiki/JavaScript_XML
scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法 - http://d.hatena.ne.jp/aql/20060615/1150300264