FX取引用語集
最も取引が活発な時間帯は、ロンドン市場とニューヨーク市場が重なる21時〜深夜2時頃です。この時間帯はトレンドが発生しやすい特徴があります。
時間 | イベント |
---|---|
06:00 | オーストラリア市場準備 |
07:00 | シドニー市場OPEN |
09:00 | 東京市場OPEN |
09:55 | 東京仲値決め |
10:30 | 中国市場OPEN |
15:00 | 東京市場CLOSE |
16:00 | ロンドン市場OPEN |
21:00 | NY市場OPEN(冬時間は22:00) |
21:30〜23:00 | 米国の重要指標が発表される時間帯 |
00:00 | ロンドン仲値(冬時間は01:00) |
日常生活で消費する品物やサービスの価格変動を反映した経済指標です。物価の上下動を把握できる重要な指標として知られています。
米国では、急激な物価上昇は経済に悪影響を及ぼすとされており、中央銀行(FRB)は米国CPIを金融政策における重要な判断材料としています。
米国CPIが市場予想を上回ると、インフレ抑制のための金融引き締めが実施される可能性が高まります。これにより米国金利が上昇(円との金利差が拡大)し、ドル高(円安)傾向となりやすくなります。
総合CPIから、価格変動の激しい食料品とエネルギーを除外して集計した指数です。これらを除外することで、より正確な物価変動の分析が可能となります:
生産者が出荷した製品や原材料を対象とし、その販売価格の変動を算出した経済指標です。
CPIが家計調査であるのに対し、PCEは企業調査に基づくより広範な指標です。名目PCE(時価)を実質PCE(物価変動の影響を除いた値)で割って算出されます。